拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
標記の月例会を下記の通り開催いたしますので、ご出席下さいますようご案内申し上げます。
出席登録いただいた方に後日、招待メールを送付しますので、参加リンクより月例会にご参加願います。
敬具
- 記 -
日 時:2025年11月18日(火)
場 所:オンラインのみ(Zoomウェビナー)
内 容:
1) 役員会報告 13:15~13:20
2) 特別講演Ⅰ 13:20~14:40
のぞみ総合法律事務所 弁護士 大東 泰雄 氏
「改正下請法(取適法)のポイントと実務対応」
約20年ぶりの大型改正となる改正下請法(取適法)の施行が、2026年1月1日に迫っています。今回の改正は、①適用範囲の拡張、②法律名・用語の変更、③価格協議の義務化、④手形払等の禁止、⑤勧告可能範囲の拡張など、医薬品業界の企業にも大きな影響を与えることが想定されます。そこで、本講演では、公取委勤務経験を有する講師が、改正のポイントについて解説し、求められる実務対応について具体的にご説明します。
3) 休憩 14:40~14:50
4) 特別講演Ⅱ 14:50~16:10
外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所
弁護士 ベンジャミン・ラング 氏/弁護士 宮川 裕光 氏
「国際的な競争法に関する最近の動向と契約実務における留意事項」
競争法分野においては、国内外の政策変動を背景とした新たな執行方針、デジタル、労働市場、環境対応の評価等を含む実務の多様化等、複雑化する規制対応の必要性が顕在化しています。国際的に事業展開する各企業においては、米国・EU・中国をはじめとする主要法域の法改正や執行事例を確認し、競争法上の問題が事業活動の障壁となることを回避する必要があります。
本講演においては、国際的な競争法執行の最新動向を紹介し、特に契約実務における競争法対応の留意点について解説致します。
<お願い>
1.出欠回答につきましては、締切日までにご返答下さい。会員専用ページ>→出欠確認
2.登録会員は会員専用ページで出席申込みいただければ、ご参加いただけます。
3.登録会員以外の会員会社の従業員等は、登録会員の代理として、登録会員が会員専用ページで申込みいただくことにより代理出席できます。代理出席いただけるのは、会員会社の従業員等の方です。会員会社に在籍のまま、グループ会社等、他社に出向されている方を含みます。
4. 会員会社の登録会員の人数枠を超えて、会員会社の従業員等が出席される場合には、お一人 5,000円の参加費を頂きます。
5.上記以外の方は、参加費をお支払いただいても、参加いただけません。未入会の医薬品企業、医薬品関連企業(医薬品原体製造、CRO、医療機器、再生医療等製品、臨床検査受託など)、また、会員会社のグループ会社におかれては、当会への入会、登録をご検討ください。
6. 今後の月例会開催日程は以下のホームページ(一般ページ)をご覧下さい。
https://www.ihoken.or.jp/data_files/view/49/mode:inline
7. 月例会申し込みの処理手順は以下の会員ページに格納しています。
https://www.ihoken.or.jp/storage/f_index/f:230
8. 行事終了後、全登録会員に対して見逃し配信を実施する予定です。
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
標記の月例会を下記の通り開催いたしますので、ご出席下さいますようご案内申し上げます。
出席登録いただいた方に後日、招待メールを送付しますので、参加リンクより月例会にご参加願います。
敬具
- 記 -
日 時:2025年11月18日(火)
場 所:オンラインのみ(Zoomウェビナー)
内 容:
1) 役員会報告 13:15~13:20
2) 特別講演Ⅰ 13:20~14:40
のぞみ総合法律事務所 弁護士 大東 泰雄 氏
「改正下請法(取適法)のポイントと実務対応」
約20年ぶりの大型改正となる改正下請法(取適法)の施行が、2026年1月1日に迫っています。今回の改正は、①適用範囲の拡張、②法律名・用語の変更、③価格協議の義務化、④手形払等の禁止、⑤勧告可能範囲の拡張など、医薬品業界の企業にも大きな影響を与えることが想定されます。そこで、本講演では、公取委勤務経験を有する講師が、改正のポイントについて解説し、求められる実務対応について具体的にご説明します。
3) 休憩 14:40~14:50
4) 特別講演Ⅱ 14:50~16:10
外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所
弁護士 ベンジャミン・ラング 氏/弁護士 宮川 裕光 氏
「国際的な競争法に関する最近の動向と契約実務における留意事項」
競争法分野においては、国内外の政策変動を背景とした新たな執行方針、デジタル、労働市場、環境対応の評価等を含む実務の多様化等、複雑化する規制対応の必要性が顕在化しています。国際的に事業展開する各企業においては、米国・EU・中国をはじめとする主要法域の法改正や執行事例を確認し、競争法上の問題が事業活動の障壁となることを回避する必要があります。
本講演においては、国際的な競争法執行の最新動向を紹介し、特に契約実務における競争法対応の留意点について解説致します。
<お願い>
1.出欠回答につきましては、締切日までにご返答下さい。会員専用ページ>→出欠確認
2.登録会員は会員専用ページで出席申込みいただければ、ご参加いただけます。
3.登録会員以外の会員会社の従業員等は、登録会員の代理として、登録会員が会員専用ページで申込みいただくことにより代理出席できます。代理出席いただけるのは、会員会社の従業員等の方です。会員会社に在籍のまま、グループ会社等、他社に出向されている方を含みます。
4. 会員会社の登録会員の人数枠を超えて、会員会社の従業員等が出席される場合には、お一人 5,000円の参加費を頂きます。
5.上記以外の方は、参加費をお支払いただいても、参加いただけません。未入会の医薬品企業、医薬品関連企業(医薬品原体製造、CRO、医療機器、再生医療等製品、臨床検査受託など)、また、会員会社のグループ会社におかれては、当会への入会、登録をご検討ください。
6. 今後の月例会開催日程は以下のホームページ(一般ページ)をご覧下さい。
https://www.ihoken.or.jp/data_files/view/49/mode:inline
7. 月例会申し込みの処理手順は以下の会員ページに格納しています。
https://www.ihoken.or.jp/storage/f_index/f:230
8. 行事終了後、全登録会員に対して見逃し配信を実施する予定です。