お知らせ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

 

 標記月例会を下記のとおり開催いたしますので、ご出席下さいますようご案内申し上げます。

本月例会につきましては、会場とWebミーティングの両方で開催する予定です。ご参加いただける皆様は会場・Web、どちらか一方を選択の上お申し込みいただくようお願い致します。

会場参加を希望された方には後日、会場参加用のメールを送信します。メールをご確認の上、イベント当日は必ず6階の受付にお越し下さい。受付名簿に記載がない方の入室はお断りいたします。

尚、会場参加にご登録された方にもWebミーティングの招待メールを送信いたします。

 

※会場参加については予定数に到達次第受付を終了いたしますので、その場合はWebでのご参加をお願いいたします。

 

ご出欠は、513日(火)までに

「会員ページ」→「出欠確認」→「月例会」より登録をお願いいたします。

 

尚、会場にて「出席」又は「代理出席」を選択され、その後、出席いただけなくなった場合は、当会事務局まで、メール又はお電話にてご連絡ください。    

                                                                                                                                             敬具

 

 

日時:2025520日(火)14051705

 

場所:AP日本橋(〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント 6FAルーム及びWebZoomウェビナー)

 

内容:

 

1) 役員会報告      14:0514:10

 

2) 研究部会発表  14:1015:20

訟務問題研究部会

「中小企業との取引における知財条項の在り方」

 

近年、公正取引委員会及び中小企業庁が、関係有識者からなる「企業取引研究会」を開催し、取引環境を整備する観点から下請法を中心に議論を進める等、大企業と中小企業の取引の在り方が注目されております。今回の月例会発表では、202410月に中小企業庁が改訂した「知的財産取引に関するガイドライン」および契約書ひな形について、その内容や法的位置づけ等のご説明をいたします。また、契約書のひな形を解説し、中小企業との取引契約における知財条項を検討する際の視点を、事例を交えてご紹介いたします。

 

3) 休憩      15:2015:35

 

4) 特別講演        15:3517:05

荒川・荒木法律事務所 荒川 仁雄 氏

「医療関連企業(製薬・医療関連機器企業)におけるカスタマーハラスメントへの現場対応及び社内対応(社内体制構築・マニュアル作成)のあり方」

 

カスタマーハラスメントは社会的に認知が進んできており、カスハラについて盛り込んだ改正労働施策総合推進法が国会に提出されたこともあり、対策は喫緊の課題です。もっとも、カスハラは業種、ひいては各社で特徴が異なり、自社にあった対策を構築しないと、有効に機能しないということも明らかになりつつあります。製薬・医療関連機器といった医療関連分野のカスハラの特徴を踏まえ、マニュアル作成ととるべき社内体制について、自社のカスハラの特徴の落とし込み方も含めてお話します。

 

 

(お願い) 

1.出欠回答につきましては、締切日までにご返答下さい。会員専用ページ>→出欠確認 

2.登録会員は、当会会員専用ウェブサイト上で、出席お申込みいただければ、ご参加いただけます。 

3.登録会員以外の会員会社の従業員等は、登録会員の代理として、当会会員専用ウェブサイト上で申込みいただくことにより、代理出席できます。代理出席いただけるのは、会員会社の従業員等の方です。会員会社に在籍のまま、グループ会社等、他社に出向されている方を含みます。 

. 会員会社の登録会員の人数枠を超えて、会員会社の従業員等が出席される場合には、お一人 5,000円の参加費を頂きます。

 

5.上記以外の方は、参加費をお支払いただいても、参加いただけません。未入会の医薬品企業、医薬品関連企業(医薬品原体製造、CRO、医療機器、再生医療等製品、臨床検査受託など)、また、会員会社のグループ会社におかれては、当会への入会、登録をご検討下さい。 

6.以下の会員ページに月例会申し込み処理手順を格納しています。

https://www.ihoken.or.jp/storage/index2/c:53#head

 

6月は617日(火)に開催予定です。

ページの先頭へ