会員会社の従業員の登録会員登録、追加登録のお願い
会員会社の従業員であれば、部門を問わず、どなたでも登録会員になることができ、研究部会への参加のほか、月例会特別講演等の受講、月例会参加時の機関誌『リーガルマインド』取得、会員向けサイトの閲覧等ができ、さらに、他社法務等担当者や学者、弁護士等とも様々な機会で交流いただけます。
会員会社の多くでは、部門を超え、東京・大阪など複数の地域から、7~8名、複数の方が登録会員として登録され、研究部会などの活動に参加されています。登録会員は、研究活動に参加することにより、法務、薬事規制、コンプライアンスに関する知識を習得し、リーガルマインド、公正と合理性の精神を醸成することができるほか、業界内の貴重な人脈を築くこともできます。
登録会員は、会員会社自体の役員又は従業員であることが条件となります。したがって、会員会社の子会社や親会社の役員・従業員は、それだけでは、当会の登録会員として登録したり、活動に参加することはできません。各子会社や親会社におかれて、別途、当会にご入会いただく必要があります。ただし、会員会社に在籍したまま、他社等に出向中の方は会員の従業員等に含まれ、会員会社におかれて、自らの登録会員として登録することができますし、また、会員会社の100%子会社又は100%親会社から1社を選択し、その従業員等を会員会社自らの登録会員として登録することができるという特例もあります。
登録会員には、法務部門、薬事部門、コンプライアンス部門、知的財産部門のほか、監査部門、国際部門、ライセンス部門、総務部門、経営企画部門、研究開発部門、製造部門、営業部門、事業開発部門など様々な部門の方々が登録されています。
毎年2月に、会員会社におかれて、次年度の登録会員の登録及び所属される研究部会の確認をお願いしていますが、1年中、いつにても、会員会社は、その従業員を登録いただけます。事務局へご連絡いただきますよう、お願いいたします。