医薬品企業法務研究会

 

研究部会

研究部会は、東京に9部会、大阪に2部会、加えて両方に活動拠点を有するコンプライアンス研究部会、全部で12部会があり、それぞれの研究部会は、原則として、年度毎にその専門分野に沿った研究テーマを決めて研究活動を行い、その成果を月例会や機関誌「リーガルマインド」で発表しています。これに加え、時宜を得た研究テーマがある場合には、部会横断的に取り組む特別研究部会を設けています。

2019年4月1日
MA・臨床開発研究部会を改組して、メディカルアフェアーズ研究部会、臨床開発研究部会が発足
2018年4月1日
MA・臨床開発研究部会が発足
2012年4月1日
コンプライアンス研究部会が発足
2008年4月1日
関西第三研究部会を存続部会として、関西第二研究部会と関西第三研究部会が合併し、関西第二研究部会と改名

経済法研究部会

 当研究部会は、企業の経済活動に関連する事項の中から、業界あるいは会員各社で話題になっているテーマを幅広く取上げ研究テーマとしています。代表的な経済法である独占禁止法、会社法などの研究のほか、近年は視野を広げて、医薬品企業にとってタイムリーかつホットなテーマを取り上げて検討・提言してきました。

過去の研究テーマ

2020

パンデミック時の事業活動に係わる法的論点

2019

独占禁止法に関連する近時の動きと製薬企業が取るべき対応

2018

次世代医療基盤法による期待される成果と課題

2017

IT/デジタル活用による情報提供活動に関連する諸論点

2016

医薬品の流通に関する考察 ~過去・現在の流通を捉え将来に向けた製薬の流通形態の変化の可能性~

2015

個人情報の取扱いに関する考察 ~製薬企業における患者情報を中心に~

2014

医師主導臨床研究における契約書の論点整理
製薬企業から研究機関への資金提供 ~奨学寄附金・研究者主導臨床研究契約モデル~

2013

医師主導の臨床研究への企業の関わり方

2012

震災時における医薬品の安定供給の確保について

2011

医薬品等健康被害救済制度 ~現状分析と展望~

2010

医療関連業界における独占禁止法上の留意点 ~事例研究を中心に~

2009

製薬企業の法務デューデリジェンスにおけるチェックリスト