医薬品企業法務研究会

 

月例会

 
 >> イベント詳細


拝啓 時下 益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
標記月例会を下記のとおり開催いたしますので、ご出席下さいますようご案内申し上げます。
なお、新型コロナウィルス感染拡大防止の為、Webミーティングにて開催いたします。
出席登録いただいた方に後日、招待メールをお届けしますので、Webミーティングから月例会にご参加願います。

                                                敬具

                           - 記 -

日時:  

2023年11月14日

内容:  

1)  役員会報告 13:15~13:20
 

2)  特別講演Ⅰ 13:20~15:00
                            
「ドラッグ・ラグ/ロスの現状と今後の対応」
 北里大学薬学部 教授 成川 衛 氏

最近、ドラッグ・ラグという言葉が再び関係者の口に上ることが増えました。本講演では、「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」、「創薬力の強化・安定供給の確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会」などでの議論の様子やそれらの背景を交えて、ドラッグ・ラグ/ロスの現状と今後の対応の方向性についてお話ししたいと思います。



3)  休憩    15:00~15:20

 
4)  特別講演Ⅱ 15:20~16:30

 
「緊急承認制度の概要及びDecentralized Clinical Trialsの現状と課題について」
 厚生労働省医薬局医薬品審査管理課 福田 祐介 氏  


1.緊急承認制度の概要

緊急時において、安全性の確認を前提に、医薬品等の有効性が推定されたときに、条件や期限付の承認を与える迅速な薬事承認の仕組みが必要であり、新たに緊急承認制度が創設されました。

 緊急承認制度の創設の背景及びその内容等について概説します。


2.DCTの現状と課題

 DCTなどとも呼ばれるオンライン治験は、例えば、遠隔地からの治験参加、非来院時データによる有効性・安全性評価、多様なツールと連携するプラットフォームによるデータ収集の効率化等により、関係者に様々なメリットをもたらすことが期待されます。

オンライン治験の現状、普及に向けた取組状況等について概説します。


 



(お願い) 
1.出欠回答につきましては、締切日までにご返答下さい。会員専用ページ>→出欠確認 
2.登録会員は、当会会員専用ウェブサイト上で、出席お申込みいただければ、ご参加いただけます。 
3.登録会員以外の会員会社の従業員等は、登録会員の代理として、当会会員専用ウェブサイト上で申込みいただくことにより、代理出席できます。代理出席いただけるのは、会員会社の従業員等の方です。会員会社に在籍のまま、グループ会社等、他社に出向されている方を含みます。 
4. 会員会社の登録会員の人数枠を超えて、会員会社の従業員等が出席される場合には、お一人 5,000円の参加費を頂きます。
5.上記以外の方は、参加費をお支払いただいても、参加いただけません。未入会の医薬品企業、医薬品関連企業(医薬品原体製造、CRO、医療機器、再生医療等製品、臨床検査受託など)、また、会員会社のグループ会社におかれては、当会への入会、登録をご検討ください。 


 12月は12月19日(火)に開催予定です。


会員専用ページ