2021年10月
医薬品企業法務研究会
法務実務講座11月度のご案内
会事催行教育研修委員会
謹啓
貴社ますます御盛栄のこととお慶び申し上げます。
第5回法務実務講座(11月17日)は、下記の通り、外国法共同事業 ジョーンズ・デイ法律事務所の伊藤晴國氏・ベンジャミン・ラング氏を講師にお招きし、「英文契約におけるボイラープレート条項」と題し、ご講義頂きます。
謹 白
記
1.日 時:
2021年11月17日(水) 9時30分~12時30分
2.Web開催:
Web会議システム(Webex Meetings)を活用したwebinar方式での講座になります。
出席登録いただいた方に後日、招待メールをお届けいたしますので、そちらから参加をお願いします。
3.演 題:
「英文契約におけるボイラープレート条項」
4.講 師:
外国法共同事業 ジョーンズ・デイ法律事務所 弁護士 伊藤晴國 氏・弁護士 ベンジャミン・ラング 氏
〈講師からのコメント〉
典型的な英文契約には、その末尾に「Miscellaneous(雑則)」といった章題の下、紛争解決条項、完全合意条項、不可抗力条項といった定型条項が置かれます。そのような条項は、その常套性から一般に「boilerplate(ボイラープレート)」条項と呼ばれます。
契約実務では、ボイラープレート条項に対してはつい注意を怠りがちになり、ひな形の使い回しをすることも実際上多いのではないかと思われます。しかしながら、ボイラープレート条項には重要な条約条件が含まれており、契約上の紛争が生じた場合に大きな役割を果たすことも少なくありません。
本講座では、法務実務において軽視されがちなボイラープレート条項に光を当て、各条項の趣旨と役割を再確認すると共に、そのドラフティングの指針を提供いたします。
5.受講料:
年間受講(全9回)をお申込みの会員会社については、一口(40,000円)につき、各回8名まで追加費用なく受講できます。それ以上の受講および単回受講の場合は、各回6,000円/人の費用を申し受けます。
受講料は、事務局より追ってお送りする請求書にしたがって、お振込み頂きます。
6.申し込み:
メールでご案内の医法研WEBサイトよりお申し込みください。(お申込み〆切日:11/9(火))
登録会員以外の方がお申込みの場合、メールアドレスの入力をお願いします。
(注)・本講座は、登録会員はもちろん、登録会員以外の会員会社の従業員等の皆様もご参加いただけます(会員会社に在籍のまま、グループ会社等、他社に出向されている方を含みます)。会員会社以外の方は、ご参加いただけませんので、未入会の医薬品企業、医薬品関連企業(医薬品原体製造、CRO、医療機器、再生医療等製品、臨床検査受託など)、また、会員会社のグループ会社におかれては、当会への入会、登録をご検討ください。
・「年間登録」いただいた会員会社は、毎月の講座に、8名まで、受講できます。当月の参加者が8名を超える場合も、「単回受講」により、ご参加いただけます。奮って、ご参加ください。
・本講座の録音/録画は、固くお断り申し上げます。